夏も終わりそうなので、チヂミを焼く。

2016.8.28 チヂミ1

チヂミを焼く。

ちょっと粉が多すぎた。お好み焼き風になりましたがキムチチヂミ。キムチとコーンをたっぷり入れて焼きます。

SHiBORO-Pro30で黒ごまを1回搾って、焼き上がりの香りづけに。ここ最近はSHiBORO-Pro30が家でのお気に入り。油を受け皿で受けられるのが楽ですな。

2016.8.28 チヂミ2

ネギをふって完成!!

どうもゴマばかり搾っているような気がします。もう少し色々と搾って、おつまみの幅を広げたいところ。

 

黒ゴマの「しぼりかす」でゴマだれを作って豚しゃぶを食べる。

2016.8.24-黒ゴマしぼりかす

先日、SHiBORO-Pro30で搾った、黒ゴマの「しぼりかす」

もう少しコルク状に固まっていたんですが、触ったら崩れてしまって残念。

2014.8.24-黒ゴマのゴマだれ

練りゴマやゴマだれを作るのは、結構むずかしい。なかなかキレイなペーストにならない。そんな中、私はミルに「しぼりかす」を入れ、「しぼりかす」がひたひたになるくらいポン酢を入れます。ポン酢だけだとちょっと酸っぱいので、砂糖を適量。

その後ペーストになるまで、ブイーン、ブイーンを繰り返します。

もう少しキメの細かい練りゴマになると嬉しい。練りゴマ製造機が作りたくなってくる。

2014.8.24-ゴマだれ 豚しゃぶ

ゴマだれと言うよりは、練りゴマに近いですが、豚しゃぶにすると濃厚で美味しかったです。「しぼりかす」の可能性が広がりつつありますが、もう少し色々と出来そうな気もします。

塩キャベツを黒ゴマを搾って作る

黒ゴマ油

今日は、焼き鳥を食べたくなったので焼き鳥。焼き鳥だけだとあれなので、塩キャベツを作ることに。

塩ダレSHiBORO-Pro30で2回搾って、白ゴマと塩を適量。
塩キャベツ

良く混ぜてキャベツにかける。キャベツは2?3枚を手で適当にちぎって。

少し揉み込むと良いような気がします。

焼き鳥と塩キャベツ

「ねぎま」と「鳥ももの梅肉ソース」長州鳥のもも肉は柔らかくて美味しい。

塩キャベツ、焼き鳥の箸休めにちょうど良い感じ。

美味しいポン酢を小豆島で買ったので、ゴマ油を搾る

色々と見学のために小豆島に行ってきました。

いや?暑かった。しかし、島は楽しいですね。学生以来、15年ぶりくらいの小豆島。学生の時には分からなかったことが多数ありまして、何を見ていたんだろうかと反省してしまうほど。

そんな中、美味しいポン酢を買ったので、ゴマ油を搾ってみました。

2016.8.19pro-30-ポン酢と並んで

今回はSHiBORO-Pro30で搾ります。油を直接受け皿に受けらるというのは、自分で使っても結構便利で、楽ですね。

2016.8.19ゴマ油

ゴマ油。白ゴマと黒ごまのミックス。白7割、黒3割。

2016.8.19-ゴマ油 ポン酢入り

ポン酢を入れた状態。このポン酢、ヤマロク醤油さん製造。http://yama-roku.net

このポン酢を食べたいがために、別日には豚しゃぶを妻作成。

2016.8.19レタス ポン酢

レタスがやや豪快に盛り付けてありました。

 

2016.8.19レタスをポン酢につけて

夏のおつまみですな。レタス食べ終わったときには、ポン酢も油もちょうど食べ終わり。

お支払いに郵便振替を追加しました

ご要望をいただいておりました、「郵便振替」をお支払方法に追加しました。

「郵便振替」「銀行振込」「代金引換」

いずれかの方法がご選択いただけますので、ご都合の良い方法をご選択くださいませ。