アーモンドオイルをバニラアイスにかけて食べる

アーモンドオイル バニラアイス1

アーモンドオイルを搾ってみました。素焼きのアーモンド。食塩なし。近くのお店で買ったものです。SHiBORO-mini Plusにて。

アーモンドオイル バニラアイス1

アーモンドの味がしっかりする油です。たくさんかけると、より美味しい気がします。アーモンドもの「しぼりかす」もこの後砕いてかけて一緒に食べると尚美味しい。お代わりを作ったら、子供達に食べられてしまった。。。

最近、伊集院 静 さんの日経に連載されている小説を読んでいると、ウイスキーを飲みたくなってきました。そういう訳でウイスキーと一緒に。

しいたけをゴマ油で焼く

ゴマ油 しいたけ1しいたけをしぼりたてのゴマ油で焼いてみました。しいたけは、ひだの側を上にして、そこにゴマ油をかけています。ゴマ油 しいたけ2グリルで焼いています。味付けは塩で。塩は最近お気に入りの百姓庵の塩。

シンプルですが、中はジュワッと、外はパリッと焼けました。しいたけは過去にも焼いている気もしますが、定番化しそうな感じ。

 

手羽先をごま油で焼く

手羽先 ごま油

SHiBORO-mini Plusの実験をかねて、ゴマ油を搾ってみました。

5歳の息子と7歳の息子もお手伝い。5歳の息子もしっかりと搾っています。これまでに比べて、軽い力で搾れるので、しぼり機本体の保持も楽になっているようです。手羽先 ごま油2

手羽先の皮目の方にゴマ油を塗って、パリッと焼きあがりました。5本で足りそうにないねぇ

ヨモギの葉っぱを圧搾する

ヨモギ1

SHiBOROでは、種子以外のものを搾る方もいらっしゃいます。いずれも実験用で、少量のサンプルを圧搾出来るのが良い、とおっしゃっていました。

会社周辺で採取したヨモギを圧搾してみます。

今回はSHiBORO-Pro65を使用しています。容量130ccのシリンダーにヨモギの葉っぱを充填?します。

 

圧搾機のSHiBOROにセットします。

ハンドルを操作して圧搾します。液体が流れ出しました。
急激なハンドル操作は、中の葉っぱが飛び出す要因にもなります。ゆっくりゆっくり操作するのがポイントです。

 

出てきた液体です。ヨモギの香りがします。うっすらですが、油も浮いているように見えます。

搾りかす、です。

大量に搾れる訳ではありませんが、実験用として少量のサンプルをお求めの場合に,ご活用ください。

SHiBORO-mini Plus を考える

以前の投稿で、SHiBORO-mini Plus を発売する予定だと言っておりましたが、まだ改良しています。

一周回って、元に戻ってきた感じもしていますが、何はともあれ軽い力で搾れる様になってきました。そそぎ口も長くして、油で汚れにくくなっています。

Pro30とmini の中間くらいの大きさになる予定です。家でも使ってみよう。
http://ishinoss.sakura.ne.jp/blog2/wp-content/uploads/2017/08/2017.8.4-SHiBORo-mini Plus

ヒマワリを植えたら大きくなってきた。

会社にヒマワリを植えました。2017年6月中旬でしょうか。

北海道北竜町さまからの頂き物の種です。ありがとうございます。

画像は6月19日撮影したものです。梅雨なのに雨が少なく、大丈夫かと思っていましたが、、、

大分大きくなってきました。8月3日撮影です。たくさん種が出来るのを楽しみにしています。