SHiBOROで搾った油で、油淋鶏を作ってみました。
鶏もも肉にニンニク、生姜、お醤油、みりんで下味をつけて、薄力粉をまぶして揚げます。(揚げ油は市販の油です)
お酢と唐辛子を混ぜてかけ、白髪ねぎを載せた後、熱したごま油(大さじ2)をジュワッとかけて完成です。
ジュワッとかけるところが大事ですが、かけるのに夢中で写真を撮り忘れてしまった。。。
SHiBOROで搾った油で、油淋鶏を作ってみました。
鶏もも肉にニンニク、生姜、お醤油、みりんで下味をつけて、薄力粉をまぶして揚げます。(揚げ油は市販の油です)
お酢と唐辛子を混ぜてかけ、白髪ねぎを載せた後、熱したごま油(大さじ2)をジュワッとかけて完成です。
ジュワッとかけるところが大事ですが、かけるのに夢中で写真を撮り忘れてしまった。。。
ウェブサイトのURL変更に伴いまして、ブログが新しくなりました。
残念ながら、これまでの投稿を引き継ぐのに失敗してしまいまして、1からのスタートとなります。
それなりに投稿数があっただけに、非常に残念と言いますか、脱力してしまいそうなのですが、
新たな気持ちで投稿していきたいと思っております。
「油は自分で搾れる!!」 を広めていきますので、今後とも応援の程よろしくお願い申し上げます。
2017年12月2日に放送された、テレビ朝日「人生の楽園」で岐阜の山田さんが取り上げられていらっしゃいました。山田さんはお茶の実を油にして活用されています。SHiBORO-Pro65ご使用いただいておりまして、搾る様子が何度も放送されました。大変ありがたい。ホームページにも載っていまして、これまたありがたい。
お買い上げにクレジットカード払いを導入しました。ご要望頂いたお客様、お待たせいたしました。
VISA/JCB/Master/Diners/AMEX がご利用可能です。引き続き、代金引き換え、銀行振込、郵便振替もご使用出来ますので、ご都合のよろしい方法にてお待ちしております。
叔父が作ったエゴマを手に入れたので、エゴマペーストを作ってみることにしました。
何時間かかけてエゴマペーストを作ります。と言っても新しく手に入れた機械が良く練ってくれます。少しずつエゴマを加えるのがポイントです。すり鉢で擦るよりもきめ細かくなりますね。先日お越しのお客様が、「すり鉢でエゴマを擦って食べているんだけれど、歯に挟まってしまって困る。」とおっしゃっていました。これなら歯に挟まりそうにありません。
エゴマペースト濃厚です。
ペーストができたので、これをもとにドレッシングを作ってみました。お酢と塩、砂糖、醤油をいれ、家に植えてある夏みかんとレモン、その他なんていう名前なのかよく分からない柑橘の実を搾って入れています。
ドレッシング完成!市販のドレッシングよりも濃厚な感じがします。
ご要望をいただいておりました、「郵便振替」をお支払方法に追加しました。
「郵便振替」「銀行振込」「代金引換」
いずれかの方法がご選択いただけますので、ご都合の良い方法をご選択くださいませ。
ゴマを搾ると、搾りかすが出ます。
今まで、搾りかすはお菓子に入れたり、胡麻和えにしてみたり、
料理にかけたり、といろいろと食べて来たのですが、
やっぱり、ゴマだれは作ってみたいところです。
フライパンで、しぼりカスのゴマを炒ります。
焦がさない様に注意。私はやや焦がしてしまいました。
その後、ミルに入れて、ブイーン ブイーン
上記は、ゴマと、合わせだし、砂糖、梅ジュース(自家製を貰う)、お酢 を加えたもの
今晩は鍋の予定なので、鍋のタレにしたいと思います。
上記は、炒ったあとのゴマを、すり鉢でゴリゴリして、マヨネーズとお酢、砂糖を加え、ブイーン ブイーン
すり鉢で擦るのが結構大変で、断念しました。
マヨネーズダレを、揚げたて唐揚げにつけて
ミルでゴマだけペースとにするのは、かなり厳しいと思います。
だし、やその他の水分をそれなりに入れると、うまく動きましたので、搾りかすを大量消費されてください。。
ああ唐揚げ美味い。つけ込んだだけあるね
ビールが進みますな。