針ネギにイカ明太を乗せてゴマ油を垂らす

針ネギにイカ明太を乗せて ゴマ油を垂らしてみました。

このイカ明太は、道の駅萩往還で買ったもの。そこでしか売っていないらしく、そういうキーワードには弱いですね。

2016.9.4 針ネギとイカ明太 ゴマ油

ゴマ油を垂らすと、辛さがちょっと和らいで良いような気がします。

イカ明太、また買いに行こう。

 

オイルおにぎり 鮭と梅とゴマ油

オイルおにぎりを作ってみました。

オイルおにぎりの作り方は結構簡単。

まず、白ご飯にゴマ油をかけて、しゃもじで混ぜます。油の分量は2人分で小さじ1杯程度くらい。これはお好みで増やしたり減らしたり。

焼いておいた鮭をほぐして、ご飯に混ぜます。

手に塩をつけておにぎりにします。

お好みでトッピング。今回は梅干しを刻んで乗せてみました。イクラでも美味しそう。

 

2016.9.4 オイルおにぎり鮭 ゴマ油

ということで、オイルおにぎり完成!!オイルおにぎり続きそうな予感

 

アジのたたき風 ゴマ油と下関ネギと一緒に

しおさい市場(山口県防府市の魚直売所)にて、美味しそうなアジが有ったので、1箱買って帰りました。

家に帰って、三枚におろして、たたき風に。

搾ったゴマ油と、下関ネギと一緒にいただきます。

日本酒がすすむ結果となりました。

そして、アジをさばくのが、ちょっと上手くなりました。

妻曰く、もう少しユズとか、ダイダイとかの酸っぱ味が有ってもいいんじゃないか?とのことでした。確かに、そうかも。もう少し加えたらさらに美味しそう。

アジのたたき ゴマ油と下関ネギと一緒に

実は、ここ数日、安岡ネギのことが気になってしょうがありませんでした。

安岡ネギというのは、下関の安岡地区で生産されているネギで、細くて、フグ刺しに巻いて食べるネギです。防府市内では売っているのを見かけたことがないと思っていましたが、たまたま立ち寄ったスーパーで、似た様な下関ネギというネギが売られていました。ちょっと違うのかもしれませんが、良しとしましょう。下関まで買いに行こうかどうか、悩んでいたところでした。良かった良かった。

なんだか、高級な味がするような気がします。